- 投稿日
- 2018年11月30日
- 更新日
料理中の汗対策!手洗い水滴に注意してテサランで料理人の辛い汗対策
料理中の手汗や顔汗を対策したい!夏場のキッチンはエアコンもついていなくて、煮込み料理やガスをつけるだけで汗だく。小さい子供の面倒も見つつ、料理に洗濯に大忙しで毎日辛い汗だくな日々…エアコンが壊れて扇風機で空調管理しようとしてもガスコンロの火が消えるから、「だから料理中の汗は対策できない」とあなたは諦めていませんか?
料理中の辛い汗対策はできます。プロの料理人や一般家庭の主婦・主夫、あるいはまだ未婚で一人暮らしの男性でも女性でも料理中の辛い汗対策はできます。また私のように生まれつき精神性発汗が起こる手掌多汗症体質の方でも、私と同じ汗対策をすれば料理中に汗で困ることはなくなります。
料理中は手洗い・水滴に注意すれば制汗剤やテサランで汗対策できる
料理中よくみなさんがやる手汗や顔汗対策は、キッチンに隣接するリビングなどのエアコンで空調管理をすることだと思います。それで十分に汗を抑えることができているなら問題ありません。
でも私自身手掌多汗症体質のため、空調管理をしたくらいでは何の意味もありません。何もしなければ冬でも手汗が出るくらいひどいので、空調管理に加えて制汗剤『テサラン』を使用しています。
ただし料理中は手洗い・流し台の水滴に気をつけないと、せっかくつけた制汗剤が落ちてしまうのでタイミングが大事です。空調管理をしっかりやりつつ、制汗剤を正しく効果的に使うことで、今あなたが料理中に辛い…辛い…と悩んでいる状態から、もう手汗や顔汗なんかで悩まないように変わります。
そこで今回は、料理中に汗対策をしたい方のために「手洗い水滴に注意してテサランで辛い汗対策をする方法」についてお伝えしていきますので、ぜひご覧ください。
料理中に辛い手汗・顔汗をかく原因
・空調が不調でキッチンや厨房の中が蒸れて暑い
・プロの仕事場やアルバイトのキッチンで人が多くて蒸れる
・中華料理やカレーやシチューの煮込み料理などでガス火の近くにいると暑い
・カレーや香辛料の入ったものを味見すると顔汗が出る⇒味覚性発汗の疑いあり
・鍋を煮込んでいる間に掃除、洗濯、子育てをしていると体が暑くなる
・多汗症体質で手汗や顔汗が暑くなくても出てくる
・生理や妊娠中の乱れたホルモンバランスの影響で発汗、めまい、立ちくらみなどがする
夏場や梅雨の時期などは空調設備が整っていない家だと、単純に家の中が蒸れて汗をかきます。でもあくまでも気温や室温、湿度が原因の発汗のため、秋や冬になればもう汗をかかなくなります。
一方で病気や多汗症体質、生理や妊娠の影響などで、体が暑くなくても人間は精神性発汗や生理的発汗を引き起こします。その場合は制汗剤や制汗クリームを使用したり、漢方や医薬品を服用したり、あるいは高額な費用と後遺症などリスクは高いですが病院で手術を受ける必要があります。
したがって空調を整えても料理中に汗が止まらないのは、あなたの体に暑さ以外の何らかの原因があるため、今本気で汗で悩んでいるなら必ず汗対策を実行していきましょう。逆に何も汗対策をしないなら状況は何も変わらないし、ずっと汗で悩まされ続けることになります。
料理人の辛い汗対策
料理人の辛い汗対策についてまとめます。
- 料理中の汗対策1:エアコンや扇風機などで空調管理
- 料理中の汗対策2:制汗剤や制汗クリームの使用
- 料理中の汗対策3:漢方薬や医薬品の服用
- 料理中の汗対策4:病院で手術
- 管理人と同じようにすれば汗は止まるし、料理は楽しくするもの!
この中で私が日常的に実際に実践しているのが、汗対策1・汗対策2(・汗対策3 ※場合による)で、汗対策4のように、手術で交感神経を切除すると元に戻しにくいリスクがあることと手術費が高いので、ETS手術・ミラドライ・リバーサル手術などは選択肢に入れていません。
手術を選択しない以上、特に「汗対策2:制汗剤や制汗クリームの使用」は、手掌多汗症体質である私にとっては必要不可欠な汗対策となっています。私も週3日~4日程度料理をしたり、趣味でお菓子作りなどもやるので、本当に制汗クリームにはお世話になっています。
例えば煮込み料理(辛味噌のモツ鍋風)
例えば中辛カレー
例えばお菓子作り
こんな感じで材料を混ぜ合わせる時のヘラや、メレンゲを作る際の泡立て器を使うにも、やっぱり手汗は邪魔なので、私にとって制汗クリームは必須です。
チーズケーキのできあがりです!
私のように頻繁に料理やお菓子作りをするのであれば、私と同じように汗対策に取り組めば、汗に困らないようになります。
「汗でべっとりして、フライパンや食器がベタつくから料理は楽しくない…」と思う方もいるかもしれませんが、それじゃあ料理自体がつまらないしストレスにもなります。やっぱり料理やお菓子作りは楽しくするものだと思います。
【管理人実践中】料理中は手洗い・水滴に注意!テサランや制汗剤の効果的な使い方
- 制汗剤や化粧品やメイクは基本的に水に弱い
- 管理人がテサランを塗り直すタイミング:調理の一段落後
- 塗り直しの面倒さに慣れると、歯磨きや手洗いうがい感覚になる
料理中はお米を研いだり、跳ねた油や生の豚肉や、生魚などを素手で触る機会が多いと思います。あるいは古いマンションやアパートのキッチンスペースが狭くて、適宜食器やまな板を洗う必要がある一人暮らしの方もいると思います。
テサランや他の制汗剤、日常的に使うハンドクリームや化粧水や乳液、女性のメイクなどもそうですが、基本的に水滴に弱いです。手洗いや水滴が付いて、しばらくするとテサランもニュルニュルしてきて落ちてしまうので、適宜塗り直すのが効果的な使い方となります。
私もテサラン使用者なので、使い始めたばかりの頃は面倒だと思いました。でも1週間くらいで塗り直すことにも慣れてきて、今はそういうものなんだと思いそんなに苦になっていません。
テサランの効果的な使用方法ですが、まずは制汗クリームはなるべくきれいな状態の手に付ける必要があります。石鹸などで汚れや皮脂をしっかりと洗い流してください。次に適量(米粒2,3粒程度)を手に塗り広げます。
個人的な感想ですが、塗り広げたら最初の1分ほどは手に馴染んでいないと思います。なので私が料理の途中で塗り直す場合は、化粧水みたいに手に馴染むまで食器を持ったり、鍋の取手を握ったりしていません。
経験上は食器を洗い終えて、ぐつぐつ煮える鍋を見つつテサランを塗り直している場合が多いです。なのでどちらかというと、私の場合は調理の途中で塗り直すというより下記のようになります。
→
最後まで調理(後は20分煮込めば完成)・食器を洗う ※手が汚れるタイミング
→
テサラン塗り直して1分程で馴染む ※もう手が汚れないタイミング
→
20分待っていれば料理が完成
→
食事する
このように、調理が一段落してもう手が汚れないようになったタイミングで塗り直している感じです。
最初は確かに面倒だと感じたんだけど、今では、食べたら歯磨きをする、外から帰ったら手洗いうがいをする、みたいに当たり前の習慣化になって面倒だと感じなくなったかな
【口コミ】敏感肌の子育てママNさんがテサランで汗を改善
「制汗剤なんて実際は効果がない」「制汗クリームなんて敏感肌の私にとってはどうせどれも同じでしょ」と思う方もいるかもしれません。それで何も行動しないなら別にいいと思います。
でも「どうせ同じでしょ…」と思っていたけど、それでも『テサラン』を実際に試してみた子育てママのNさんは、きちんと手汗を抑えることに成功しました。もともとNさんはすごく敏感肌で塩化アルミニウム液や他の制汗剤をいろいろ試してきたけど汗疱状湿疹や副作用で悩んでいた方です。それでもNさんのすごいところは、すぐに行動したことです。
結果どうなったのかというと、手汗は改善して、その様子を見たご主人も一緒にテサランを使い始めたようです。また子供が成長した時に汗で悩まないように、汗が原因でいじめられないようにテサランを使っていこうと検討しているそうです。
私やNさんと同じように「即行動する」ことで、あなたも手汗や顔汗を抑えることができます。多汗症体質は同じなのに「汗で悩まない人」と「汗で悩んだままの人」の違いは、「まずは何でも試す行動をする」か「汗に悩むだけで結局何も行動をしない」かの違いです。
Nさんがどういう人物で、どういったことに悩んでいたのか、実際にテサランを試してみたメリットやデメリットなど、ありのままの正直な感想を知りたい方はこちらからご覧ください。
まとめ
今回は「手洗い水滴に注意してテサランで辛い汗対策をする方法」についてお伝えしてきました。
- 料理中の辛い汗の原因によっては、空調管理以外の汗対策が必要になる
- 料理中の汗は楽しい料理をつまらなくするし、ストレスに変えてしまう
- テサランは手洗いや水滴に弱いが、実際のところ塗り直しはすぐに慣れる
- 管理人やNさんと同じように汗対策をすれば、あなたも料理中に汗で困らなくなる
- 持病で薬を服用している方や傷口が悪化する可能性もあるので、そういう方は使用を推奨しない
私は料理やお菓子作りが大好きです!趣味ですし、友達や恋人や家族のために作ってあげて、「おいしい」と言ってもらえるとすごく嬉しく感じます。でも手汗や顔汗が辛いと、そんな料理の楽しさも、作る喜びも感じなくなってしまいます。だからこそ、なぜ料理中に汗をかくのか原因を確かめて、正しく制汗対策を考えることが重要だと思います。
同じ手掌多汗症体質で昔から悩んできた私や、子育てで大変なNさんが汗を抑えることに成功したのと同じようにすれば、あなたも今悩んでいる汗を抑えることができるはずです。逆に何も行動しないで、そのままずっと辛い汗で悩んだままでいいのなら、今後も何も行動しないでいいと思います。
料理中の汗を抑えて楽しく料理をしたい方は3ヶ月間テサランを使用してみたNさん達のありのままの感想をご覧ください。