- 投稿日
- 2018年9月21日
- 更新日
荒野行動で手汗がうざい!意識するとスマホにつく手汗をかかない方法
『荒野行動』のスマホプレイに支障をきたすので、どうにかしてうざい手汗をかかない方法はないのでしょうか?手汗をかくとiPhoneやiPad Airなどタップしてもちゃんと反応しない。移動スティックが思ったように動かない。大事な場面を意識して結局エイムが狂って負ける。手汗がついた液晶画面では指がつっかえて、とにかくゲームがやりにくくて仕方がない!
このように手汗が原因で人気沸騰中のスマホゲーム『荒野行動』を十分に楽しむことができない方が大勢います。そこで今回は「うざい手汗をなるべくかかないでスマホの『荒野行動』を楽しむ方法」についてお伝えしていきますので、ぜひご覧ください。
ちなみに私も7月くらいまでプレイしていた(レベル30達成済)んだけど、今は時間がないのでアンインストールしています
荒野行動(KNIVES OUT)とは?
『荒野行動(KNIVES OUT)』とは、1つの無人島の中でおよそ100人のプレイヤー同士でバトルロワイヤルを行う(=最後の一人になるまで戦い続ける)ゲームです。
2017年11月に中国企業のNetEase Gamesが開発し、現在は世界中でスマホ(iOS、Android)やPC(Windows)で遊ばれていて、2019年にはPS4でも配信が開始される予定です。また『進撃の巨人』など人気作品とのコラボもあり、いろいろなイベントがあって飽きないおもしろさです。ちなみによく似たゲームに『PUBG』がありますが別物です。
プレイヤー層ですが小学生から大人まで世代を問わず人気で、またマルチプレイができるので男性だけでなく女子中学生や女子高校生なども、よく友人や彼氏と一緒にプレイしています。マルチプレイは2人ならデュオ、4人ならスクワッド、5人ならクインテットといいます。
『荒野行動』はFPS(一人称)視点も追加されたけど、基本はTPS(三人称)視点でやれば女性でもプレイしやすいと思うよ
ちょっと興味出ました。私もちょっとだけやってみようかな~
荒野行動をやっていると手汗がスマホについてうざい
- 『荒野行動』のプレイに手汗が悪影響を及ぼす
- 『荒野行動』がバトルロワイヤルであり、終盤になるほどより慎重さと緊迫感で手汗がじわじわ出てくる
- 手汗により1位になりたい思いがかなわない
- 手汗により意図しない移動方向や弾の不発で負ける
- ゲームを楽しむためには手汗対策をしていこう
『荒野行動』をスマホでプレイしていると、手汗がついて操作ミスが起こることがよくあります。
例えば、銃を撃つ際に手汗で画面の中のボタンが反応せずエイムが合わない。落ちているアイテムや装備品をうまく拾えずにその隙を突かれて倒されてしまう。集中して緊張することが多いので、手汗だけでなく手のかじかみや強張りが起こる、といったことがあります。実際に『荒野行動』を遊んでいる2名の方の体験談をご紹介します。
■「男子中学生」
僕は今『荒野行動』ってゲームが好きで、毎日放課後になると暇な友達と遊んでます。僕の中学は校則でほんとは遊んじゃだめですが、先生に見つからないで遊ぶのとサバイバル感が重なって、どうしてもやめられないです。僕の得意な戦い方は中距離から近距離で1回2キル~5キルくらいして、それでいつもラスト10人くらいには入れる戦績です。でもエリアがどんどん縮小されてくると、僕の心臓もハラハラしてきてめちゃくちゃ手に汗が出てきます。そのせいか弾が全然当たらなくなってきて、いつも1位にはなれずに悔しい思いをしています。やっぱり終盤の手の汗をなんとかしなきゃ勝てないものなのかな。友達で1位になるやつは緊張に強くて、あんまり汗かいてないみたいで、僕だけがおかしいのかな?
■「会社員」
私は会社の先輩と昼休憩時によく『荒野行動』をプレイしています。もともとゲームはしない性格でしたが、先輩から誘われて始めたこのゲームは珍しく私におもしろいと感じさせます。武器のメインはアサルトを使っています。楽しい半面ストレスもあり、画面左に移動キーと弾の発射ボタンを設定しているのですが、中盤から思うように動かないことが多々あります。敵が見えたので物陰に隠れようとしても、逆方向に動いてしまい倒されたこともありますし、敵がこちらに気づいていない絶好の機会に、射撃をしようとするも不発で、そうこうしていると気づかれて倒されたこともあります。倒される度に思うのですが、私の画面が指紋や手の汗で汚れているのです。おそらく手の汗が原因で入力ミスが発生しているのだと思います。やはり負けると悔しいですし、昼休憩後の仕事のモチベーションに若干影響が出ます。今後はなるべくこういった入力ミスを防いでいきたいものです。
「『荒野行動』を楽しむ」⇒「ゲームに熱中するほど緊張したり、勝利を意識することで手に汗が出てくる」⇒「誤タップなど思ったような操作ができず、不本意な敗北を味わう」という流れができています。ゲームは楽しくするものですので、ここからは『荒野行動』のプレイを楽しむための手汗対策をお伝えしていきます。
私自身手掌多汗症なので放置すれば、手汗がひどいことになる。でも普段から手汗対策をしているから思う存分楽しめたよ
中間もくじ
4.【手汗対策1】意識すると出てくるうざい手汗をかかない方法
5.【手汗対策2】手汗で指がスマホ画面で滑らない時の対策
6.手汗をかかないようにしてもスマホが正しく反応しない時の対処方法
7.まとめ
スマホの液晶保護フィルム(グレア・アンチグレア)で手汗や指紋対策
- 液晶保護フィルムにはグレアタイプとアンチグレアタイプがある
- グレア⇒鮮やかな反面、手汗や指紋がつきやすく操作ミスの確率が上がる
- アンチグレア⇒白ボケする反面、手汗や指紋がつきにくく操作ミスの確率が下がる
- 両者に大差はないので、必須の対策ではない ※仕事(プロ、動画撮影)、賞金がかかった何かの大会など遊びの枠を超える場合はアンチグレアがベター
手汗や指紋対策の1つとして、遊んでいる媒体(スマホやiPhoneやiPadなど)の液晶保護フィルム(グレア・アンチグレア)に着目しましょう。液晶保護フィルムは大きく分けて2種類あります。
1つは『グレア』といい、鏡のように光を反射して光沢のある液晶保護フィルムです。メリットは、保護フィルムをしても『荒野行動』の映像が色鮮やかに見えることです。一方でデメリットは、少しでも触ると指紋や汗がつきすぐに汚れてしまうことと、指の滑りが悪いので『荒野行動』など繊細な指の動きが必要な時は不便に感じる方もいます。
もう1つは『アンチグレア』といい、光を反射せず光沢のない液晶保護フィルムです。メリットは、保護フィルムが光を反射しないので眩しくないことと、触っても指紋や汗がつきにくいので指がつっかえにくいことです。一方でデメリットは、光沢さがないので『荒野行動』の映像が色鮮やかに見えにくい(≒少し白ボケする)と感じる方もいます。
ただし劇的に両フィルムに違いがあるわけではないので、アンチグレアを使えば手汗による操作ミスを100%解決できるわけではありませんし、映像の鮮やかさもアンチグレアで十分だと感じる方もいます。効果が顕著だといえるのは、アンチグレアの指紋のつきにくさだけです。
ちなみに上の写真は私のiPhoneSEで、グレア(ゴリラガラス)を使用しています。事前に指紋や汚れを拭き取ったので、モニターに映っている当サイトの映像を反射しているのが見て取れます。私はグレアを使用していましたが、問題なく『荒野行動』をプレイできていました。どうしても気になる方のみアンチグレアの液晶保護フィルムを使用しましょう。
どっちにしようか悩むなら、それぞれ1,000円くらいで買って実際に使ってみよう。はじめから4,000円くらいの高いフィルムを買うと失敗するかも
あれ?でもグレアタイプは指紋がつきやすいんですよね。まっきーさんもそうじゃないんですか?
うん、もちろんつきやすいよ。手汗や指紋や汚れについてはこれから説明するね
【手汗対策1】意識すると出てくるうざい手汗をかかない方法
意識すると出てくる、あのうざい手汗をなるべくかかないようにする方法は4つあります。
1.ハンドタオル
最も簡単にできるのは手汗を拭く用のハンドタオルを一枚準備しましょう。例えば茂みに潜んでいる間に、手汗をかいたらすぐに拭き取るようにします。ただし油断して手汗を拭いていると、撃たれてゲームオーバーになることもあるので、なるべく周りにプレイヤーがいないことを確認してからにしましょう。
2.スマホ対応手袋・ビニール製の手袋・指サック
スマホ対応手袋やビニール製の手袋、あるいは指サックでも手汗対策ができます。スマホのタッチ機能が働くには静電気が必要ですが、スマホ対応手袋、ビニール製の手袋、指サックなら導電性があるので素手と同じようにタッチ機能が使えます。ただし繊細な操作はできないのと、中が蒸れてプレイ終了後に外すと汗だくになっていることがあります。
3.エアコン・扇風機
エアコンや扇風機を使って室内温度を下げてもいいと思います。人間は何かに熱中すると、アドレナリンが分泌されて体温が上がりやすいので、プレイ中くらいは冷房をつけて涼しい環境でゲームを楽しんでもいいと思います。ただし、エアコンに慣れすぎるのも問題なので、程々にしておきましょう。
4.制汗剤
制汗剤を使って手汗の発汗量を抑えていきましょう。私の場合はネットショップで取り寄せている『デトランスα』を以前から使用してきました。ただし最近制汗クリームの『テサラン』を購入することがあり、コストパフォーマンスが良いのでデトランスαよりも『テサラン』を使用する頻度が段々と増えてきています。
まだこれまで制汗剤を使ったことがない方はミョウバン水や薬局などで売られている市販の制汗剤でもいいですし、皮膚科に行って20%濃度の塩化アルミニウム液を処方してもらうか、材料を揃えて自分で20%濃度の塩化アルミニウム液を作ることもできます。
手汗を抑えることはゲームを楽しむ上で大切だけど、「手汗が出る原因は何だろう?」と、しっかり考えていこう
【手汗対策2】手汗で指がスマホ画面で滑らない時の対策
手汗で指がスマホ画面で滑らない時の対策としては3つ挙げられます。
1.レンズクリーニングティッシュ・クリーナー・クリーニングクロス
スマホの画面の手汗や指紋などの汚れをきれいに拭き取りましょう。画面が反応しない原因は、手汗や汚れで静電気を完治するセンサーが妨害されているからなので、画面がきれいになれば正常に反応してくれます。
私の場合は一眼レフのクリーニング用に買っている『KINGレンズクリーニングティッシュ』を使っていました。クリーニングティッシュがなくても、100円ショップにスマホ用のクリーナーが売られてますし、メガネをかけていればクリーニングクロスがあるはずです。それらを使ってプレイ前・中・後に手汗、指紋、その他の汚れを拭き取りましょう。
2.ベビーパウダー
ベビーパウダーを使うことによってスマホ画面の指の滑り具合がよくなります。薬局やロフトなど雑貨屋さんでもベビーパウダーは300円~500円くらいで購入できますし、実は『荒野行動』のプレイヤー間ではベビーパウダーはわりと有名な対策方法でもあります。
ただしベビーパウダー自体には、手汗を抑える効果があまりないので、私みたいに手掌多汗症なら制汗剤と同時に使わないと汗で流れ落ちます。またあまり多量につけすぎると、スマホがベビーパウダーまみれになるので故障の原因にもなりますし、鼻に吸い込んでくしゃみが出たら粉が舞うので部屋の掃除が面倒です。
とはいえ、ベビーパウダーは『荒野行動』プレイヤーに好んで使われる、画面上をサラサラ滑るように指を動かすための便利道具です。
3.液晶保護フィルムを外す
液晶保護フィルムを外すことで指の滑りが戻ることがあります。ただし、液晶保護フィルムを外すことになるのでスマホの画面に直に汚れがつきますし、もし落とした場合にダイレクトに傷がつき液晶が割れる可能性があります。
「手汗をかかないようにする対策」と「指が滑らない時の対策」はどちらか片一方じゃなくて、どちらも同時に行うと手汗を気にせずにゲームを楽しめるよ
まっきーさんはどうしてたんですか?
私は「デトランスα」「エアコン」+「レンズクリーニングティッシュ」で対処していたよ
手汗をかかないようにしてもスマホが正しく反応しない時の対処方法
どれだけ手汗をかかないようにしても、どれだけスマホの画面の汚れを拭き取ったとしても、それでもスマホが正しく反応しない場合があります。その場合の対処方法を4つ挙げます。
1.アップデート・スマホの再起動・アンインストール
アプリをアップデート・アンインストールしたり、スマホ自体を再起動することで不具合を解消します。ソフトウェアが古くなっていて何らかの不具合が生じている可能性もありますし、スマホのシステムに異常が出ていることも考えられるので、一旦再起動しましょう。最悪アプリをアンインストールをすることまで考えましょう。
2.ネット環境の整備・OSの種類(iOS・Android)
『荒野行動』を遊んでいる時のネット環境を整備しましょう。100人単位のバトルロワイヤルですので、ネットの速度が遅いとカクカクして処理スピードが落ちます。さらにOSの種類でも速度が異なっているので、iPhoneやiPadなどのiOSとAndroidなら、処理能力が優れているiOSの方が画面の反応の感度がよくなります。
3.【チート?】ドン勝 スマートフォン用ゲームコントローラー
スマートフォン用のゲームコントローラーを使って、操作性を遥かに高める手があります。私は使わずにプレイしていましたが、友人の一人は実際に使ってみて「圧倒的にキルしやすい」と気に入っていました。気になる方はAmazonなどで売っているので調べてみてください。
4.デバイスの寿命・アプリの互換性に適さないデバイス
アプリをインストールしているデバイス自体の寿命が来ていたり、アプリとの互換性が適していない可能性があります。『荒野行動』自体が新しいアプリなので、あまり古いデバイスの使用は互換性がなかったり、デバイスのスペックが足らずに、処理が追いついていない可能性もあります。
デバイスのスペックがわからない方は、電気屋さんに持っていって聞いてみるのが手っ取り早いと思うよ
ねぇ、まっきーさん。「ドン勝」ってなんですか?
「ドン勝」はバトルロワイヤルのプレイヤー間で使われる「優勝するぞ」的な意味だよ
まとめ
今回は「うざい手汗をなるべくかかないでスマホの『荒野行動』を楽しむ方法」についてお伝えしてきました。
- 『荒野行動』をプレイ中は相手を意識するので手汗をかきやすい
- スマホのタッチ機能に対して手汗が妨害をする
- 手汗によりバトルロワイヤルに敗北することがある
- 液晶保護フィルムは、グレアタイプよりアンチグレアタイプの方がゲームには向いている
- ゲームを楽しむためには、「なるべく手汗をかかない方法」と「スマホの画面操作対策」の両方が必要
- 手汗をかく『荒野行動』プレイヤーにはベビーパウダーが便利アイテム
- 手汗以外にもスマホが正しく反応しない場合がある
- 管理人は制汗剤を使って制汗対策をしていた
手汗をかく方は、繊細な操作が求められる『荒野行動』のプレイに支障をきたしやすくなります。ゲームは余計な心配をせずに、目の前のことにワクワクしながら遊ぶのが一番楽しいものです。だからこそ手汗が出るのであれば、その対策をしっかり行っていく必要があります。
私と同じく手掌多汗症体質だと体が暑いから発汗しているわけではないので、ハンドタオルだけでしのげる発汗量を超えます。私も手汗を抑える制汗剤がなければレベル30まで到達できなかったと思います。
私が荒野行動でドン勝していたコツは制汗剤でスマホ操作に邪魔な手汗をきちんと抑えていたことです。私と同じようにあなたも制汗剤を使って手汗を改善すれば、きっと荒野行動で勝つことができるようになると思います。